catch-img

【第3回】行政の現場が変わる!納税確認支援システム導入で見える“本当の効率化”とは


本記事は、自治体(県や市町村など)向けに提供しているクラウド型サービス「アクモス車検納税確認支援システム」の紹介を目的としています。
※本システムは自治体が導入することで初めて利用可能となる仕組みです。車検業者様やディーラー様が個別に導入・申し込み・ご契約いただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。


制度が変わっても、現場がラクにならなければ意味がない──。

これまで2回にわたり、車検時の納税確認の背景にある制度変更と、現場の“見えない手間”や課題を掘り下げてきました。最終回となる今回は、実際にアクモスの「車検用納税確認支援システム」を導入した自治体で、どんな変化が起きたのかを具体的に紹介します。

実務の効率化はもちろん、職員・利用者(車検業者や自動車所有者)の双方にとって“助かる”仕組みとして、現場でどのように活用されているのか──。

リアルな声と成果から、これからの運用のヒントをお届けします。

全3回予定/今回は第3回
前回記事:
【第1回】車検制度の転換期─自治体・行政実務に求められる対応とは?
【第2回】なぜ減らない?車検時の納税確認──自治体現場に残る“手間”の正体

目次[非表示]

  1. 1.【県の事例】月間425時間の電話対応が消滅、庁内業務の“効率化ドミノ”へ
  2. 2.【自治体の事例】最大42件/日の問い合わせが激減、現場も住民も“迷わない”環境に
  3. 3.業務効率化だけじゃない、「現場に優しい仕組み」へ
  4. 4.まとめ:あなたの自治体も“変化”を実現できる

【県の事例】月間425時間の電話対応が消滅、庁内業務の“効率化ドミノ”へ

とある県税事務所では、軽自動車税の電子化により、従来よりも車検時の納税確認照会が増加。特に「ナンバープレートに県名が記載されているから」といった理由で、誤った自治体からの照会が頻発し、担当部署は業務時間の大半を電話対応に費やしていました。

【課題】

  • 他県からの“誤照会”によるムダな電話対応
  • 納税確認に関する問い合わせの急増
  • 業務時間の圧迫で他の仕事に手が回らない状況

【導入後の改善内容】

  • 照会の自己完結型オンライン化により、住民・業者が自身で納税状況を確認可能に
  • 誤照会や確認ミスが減り、対応にかかる時間も圧倒的に削減
  • 結果、4か月で累計約1,700時間(1か月平均425時間)の業務負担が削減

【さらに広がった波及効果】

  • 他部署への業務依頼や協力体制がスムーズになり、庁内全体の業務効率が改善
  • 人件費削減効果も期待できるとの声も
  • 新人職員でも対応が標準化されているため、引継ぎや教育の手間が削減

▼ 税事務所・職員様の声
「誤った照会や納税時期のズレによる確認作業が日常茶飯事でしたが、導入後は“あれ?電話減ったな”という実感がすぐにありました。今は他業務にきちんと時間を割けるようになり、年度替わりの忙しい時期でも落ち着いて仕事ができています。」

県での課題と導入効果


【自治体の事例】最大42件/日の問い合わせが激減、現場も住民も“迷わない”環境に

ある市町村では、3月などの車検の繁忙期になると納税確認の問い合わせが1日約30件(最大42件)、月間では約500件に達することもありました。特に「電子化で紙の証明がいらないはずなのに…?」という住民や業者の混乱による照会ラッシュが発生していました。

【課題】

  • 平日日中に集中する大量の電話対応
  • 住民や業者の「どこに確認すればよいのか分からない」という声
  • 照会が集中することで、窓口・電話両方で職員が逼迫

【導入後の改善内容】

  • 業者が土日・夜間でもシステム上で確認可能になり、電話対応が不要に
  • 「どこに確認すればよいか」という問い合わせ自体が激減
  • 職員は窓口・庁内業務に集中でき、繁忙期の応対効率が改善

【さらに現場に起きた変化】

  • 電話にかかっていた時間を使って、住民サービス改善の企画や庁内調整に取り組む余裕が生まれた
  • 電話対応の属人化が解消され、新人でも安心して対応できる体制へ
  • クレームや問い合わせストレスが減り、職員の心理的な負担軽減にもつながった

▼ 車検業者・ディーラー様の声
「これまでは“平日の◯時までに電話”という制約がネックでしたが、今は夜でも自分でパパッと確認できてラク。
何より、お客様を“納税確認待ち”で待たせなくてよくなったのが助かります。業務もスムーズになって、接客の質も上がりました!」

市町村の課題と導入効果


業務効率化だけじゃない、「現場に優しい仕組み」へ

このシステムの導入効果は、単なる事務の効率化にとどまりません。

  • 誤照会が減ることで、他業務への波及的な影響が解消
  • 利用者の「分からない」「どこに聞けば?」という迷いが減少
  • 対応プロセスが標準化され、属人的な業務を軽減​​​​

職員にとっては「本来の業務に集中できる環境」が整い、業者にとっては「休日・夜間でも自分で確認できる安心感」が得られる。これこそが、制度改革における“現場の実装”に他なりません。


まとめ:あなたの自治体も“変化”を実現できる

制度変更によって便利になったと言われる一方で、「実際には手間が増えている」といった現場の声があるのも事実です。

納税確認の対応に課題を感じている県税事務所や自治体の皆さまには、まず「他の自治体の取り組みを知ること」が、改善への第一歩になるかもしれません。導入した現場の声や具体的な改善効果を知ることで、「自分たちの現場にも取り入れられそう」「これなら負担が減らせるかも」といった気づきが得られるはずです。

仕組みを見直し、適切なツールを取り入れることで、現場の手間は確実に軽減できます。ぜひ、アクモスの「車検用納税確認支援システム」をそのきっかけとしてご検討ください!

詳しい機能や活用のポイントなどは、以下のサイトをご覧ください。また、詳しい資料請求や導入事例を知りたい、仕様の確認などお気軽にご相談ください!

車検用納税確認システム


<アクモスのサービス紹介>
アクモス車検用納税確認支援システム(行政向けクラウドサービス)

<アクモスの事業・ソリューション紹介>
アクモス製品・サービス

<資料で検討したい場合>
サービス資料のダウンロード

<問い合わせしたい場合>
お問い合わせ・導入相談


Contact
お問い合わせ

ご興味がございましたらお気軽にお問合せください!
詳細資料のご提供のほか、2ヶ月間無料でご利用頂けるFreeプランもご用意しております。
資料ダウンロード
アクモス標的型攻撃メール訓練の全容がわかるサービス紹介資料です
フリープラン受付
導入前に使用感を確かめたい方向けに、無料トライアルをご用意しています。
標的型攻撃メールの脅威と対策まるごと解説資料ダウンロードページ
今から始める標的型攻撃メール訓練 資料ダウンロードページ

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

アクモス株式会社 営業本部 首都圏営業部
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ門ビル8F

受付時間:10:00 ~ 17:00
(土・日・祝日・弊社休日除く)
https://www.acmos.co.jp/
acmos-sales-support@acmos.jp